2010/10/24
2010 JCRC第9戦 群馬CSC 確定版の結果でDNF…
2010 JCRC第9戦 群馬CSC なんとか完走? の続きです。
アート杯兼2010JCRC第9戦の正式リザルトが出ました。
12周のレースで、結果は 11周でDNF(リタイア)でした。
先頭から大きく遅れていたとはいえ、ラップされずに最終周に入り、完走は出来たと思ったのですが、先頭での落車によりバックストレートでチャレンジ100やZクラスと一緒にスタッフによりレースが中断。
それでDNFという結果。
同じDクラスの先頭集団がゴールスプリントで大きな落車があったようです。
12周走り切っていないのはたしかなので、こんなモノでしょうか。
集団スプリントの激しさを見ると怖くなってしまいますが、まずはちゃんと走りきれる脚力をつけたいものです。
ラベル:
Course/群馬CSC
,
Race/JCRC
2010/10/20
2010 JCRC第9戦 群馬CSC なんとか完走?
2010/10/17に行われた、アートスポーツ杯100Km in群馬CSC兼JCRC第9戦に参戦してきました。
昨年はEクラスでしたが、今年はDクラスで周回数も増え、12周です。
レース会場の群馬CSCは、JCRCでは今年だけでも走るのは3回目になります。
前回の第6戦は、6周でなんとか完走はしたが、基準タイム以下でポイントが付かないという結果でした。
今回は、さらに周回数も増えるので完走が危ぶまれます(トップに周回遅れにされるとDNF つまりリタイアになります)
1周約6kmほどのコースを、トップ集団は9分台で走ります。集団からちぎれて独走した場合、がんばっても11分台もしくはそれ以上になります。
つまり、1周につき2~3分のスピード差があり、1周9分ということは、4~5周でラップされてしまうということになります。。。
今回の目標はずばり完走すること。。ちょっと目標低いかもですが。少しずつですが力が付いているのも実感しているので、もちろん出来るだけ集団についていって、最後まで。というのも考えつつです。
それ以外に気を付けることとして。
- スタートは必ず最前列右側に並ぶ
- ヘアピン前には必ず前方に移動する
- 踏む瞬間以外は出来るだけ省エネを考えたペダリングをする
以下、時系列に。
無事駐車場にも入れて準備開始。ビブは穿いてきたきたのでさっさと着替える。
@shi_no_sukeさんは準備が少しかかりそうだったので、申し訳ないけど置いていかせていただく。。試走でアップを兼ねて、待機場所でいい位置を取るために早く走りたかったのです。
試走を2周して路面状況やギヤを確認して監視塔前で待機。
Twitterなどのお知り合いや、チームの人と挨拶しつつ並ぶ状況を横目で確認。
Zクラスとチャレンジ100がコースインして、次はDクラスだ。と、思ったところで、パーン!!という音が響き渡る。と同時に、ハンドルに置いていた腕の位置が下がる。。。。
なんと前輪バーストでパンク!orz
とっさに車に戻ってパンク修理と思ったが、パンク修理はそれほど早くできないし、車まで往復するだけで間に合わない。
頭真っ白で、「DNS DNS DNS」という単語がぐるぐる頭の中を回る。
とりあえず、自分のいた位置はコースインする選手の方々の邪魔なので端の方へ移動していると、誰かが「MAVIC のブースに行って借りられないか聞いてみたら?」という声をかけてくださいました。ちょーテンパってたので、声をかけてくれた人にお礼もそこそこにふらふらブースを探し出す。
位置的にブースがすぐに見つけられずに、さらにふらふら。
MAVICのブースに行って、ホイール貸してください!と伝えると、貸し出しはしていないとのこと。。
工具などは貸してくれるので自分でチューブ交換すればと言ってもらえたのだが、自分のスキルではもうスタート位置に整列しているDクラスの列に戻れるほど早く交換できるわけがない。
あぁ終わったー と思いつつ、「もうスタートなんです。すでに並んでますし。。」と半分あきらめモードで伝えたら、同じホイールを貸してくださいました。
MAVICのホイールはいててよかった(MAVICのホイールだったから貸してくれたのかはわかりませんがw)
ゼッケンと電話番号等を紙に書いて急いでコースに出て、F,Eクラスの脇をぬってDクラスの一番後ろにたどり着いた瞬間に、1分前にスタートするチャレンジ100がスタート。
本当にぎりぎりでした。
タイヤは欲を言ってはいけないと思いますが、空気圧が低く、指で押すとぶにゅってへこむぐらいだったので、初めの数周のカーブはめちゃめちゃ怖かったです。
1~3周ぐらいは結構余裕があると感じました。前回に比べたら大きな進歩かもしれない。
下りのヘアピンが遅くて遅れてしまい、心臓破りに入るころには前がぎっちりいて前に出れない。そんな状況でした。。
前に上がるのに右から行くのにばかり固執してしまったかもしれないと、いまさらながら思いました。
千切れたあとは、淡々と走る。同じぐらいの走力の人と軽くローテっぽいことをしたりしつつ。
タイムを見ると結構やばい感じで、このままではラップされてしまうと思っていたところで、@nyarome_osamuさんが追いついてきたので、乗せてもらう。
本当はローテをしたかったのですが、@nyarome_osamuさんの平地引きは早くて、合流してから2周半ぐらいはずーっと引いてもらっちゃいました。
[http://farm5.static.flickr.com/4151/5092676080_00a60cf320.jpg:image]
群馬CSCのコースは、少し変形の8の字型なので、バックストレートの様子がホームストレートとすれ違う感じなのですが、10周目に入るところで、バックストレートを先頭集団が走るのが見え、残り2周で微妙な位置。。
それでもなんとかラストの12周に入り、一応完走が確定したーとほっとしつつ残りを走っていたところで、バックストレートまで戻ってくると、スタッフの人が選手を止めている。
状況が分からずも指示に従い止まったところ、Dクラス先頭のゴール時に落車がありレースは中断とのこと。
正式リザルトがまだ出ていないので、結果がどうなるかわかりませんが、一応完走は出来たことと思い、目標は達成と思うようにしておきます。
走ってみて、前よりも通用しそうな感触もありましたし、逆に届かなさも体感したので、次のレースへのモチベーションの糧にしたいと思います。
上位クラスの集団が心臓破りを抜けていくところや、Sクラスの逃げなど大きな刺激になりました。
なにより、Sクラスの逃げがかっこよすぎる。
そして、ならさんの最後に単独になってゴール。
しびれました。あんなレースが出来る選手になりたい。
追記:結果でました> 2010 JCRC第9戦 群馬CSC 確定版の結果でDNF…
昨年はEクラスでしたが、今年はDクラスで周回数も増え、12周です。
レース会場の群馬CSCは、JCRCでは今年だけでも走るのは3回目になります。
前回の第6戦は、6周でなんとか完走はしたが、基準タイム以下でポイントが付かないという結果でした。
今回は、さらに周回数も増えるので完走が危ぶまれます(トップに周回遅れにされるとDNF つまりリタイアになります)
1周約6kmほどのコースを、トップ集団は9分台で走ります。集団からちぎれて独走した場合、がんばっても11分台もしくはそれ以上になります。
つまり、1周につき2~3分のスピード差があり、1周9分ということは、4~5周でラップされてしまうということになります。。。
今回の目標はずばり完走すること。。ちょっと目標低いかもですが。少しずつですが力が付いているのも実感しているので、もちろん出来るだけ集団についていって、最後まで。というのも考えつつです。
それ以外に気を付けることとして。
- スタートは必ず最前列右側に並ぶ
- ヘアピン前には必ず前方に移動する
- 踏む瞬間以外は出来るだけ省エネを考えたペダリングをする
以下、時系列に。
レース当日朝
@shi_no_sukeさんに迎えにきていただき、4時20分ぐらいに出発。無事駐車場にも入れて準備開始。ビブは穿いてきたきたのでさっさと着替える。
@shi_no_sukeさんは準備が少しかかりそうだったので、申し訳ないけど置いていかせていただく。。試走でアップを兼ねて、待機場所でいい位置を取るために早く走りたかったのです。
試走を2周して路面状況やギヤを確認して監視塔前で待機。
Twitterなどのお知り合いや、チームの人と挨拶しつつ並ぶ状況を横目で確認。
スタート直前に・・・
召集がかかるまえにコースインするところに移動し待機。Zクラスとチャレンジ100がコースインして、次はDクラスだ。と、思ったところで、パーン!!という音が響き渡る。と同時に、ハンドルに置いていた腕の位置が下がる。。。。
なんと前輪バーストでパンク!orz
とっさに車に戻ってパンク修理と思ったが、パンク修理はそれほど早くできないし、車まで往復するだけで間に合わない。
頭真っ白で、「DNS DNS DNS」という単語がぐるぐる頭の中を回る。
とりあえず、自分のいた位置はコースインする選手の方々の邪魔なので端の方へ移動していると、誰かが「MAVIC のブースに行って借りられないか聞いてみたら?」という声をかけてくださいました。ちょーテンパってたので、声をかけてくれた人にお礼もそこそこにふらふらブースを探し出す。
位置的にブースがすぐに見つけられずに、さらにふらふら。
MAVICのブースに行って、ホイール貸してください!と伝えると、貸し出しはしていないとのこと。。
工具などは貸してくれるので自分でチューブ交換すればと言ってもらえたのだが、自分のスキルではもうスタート位置に整列しているDクラスの列に戻れるほど早く交換できるわけがない。
あぁ終わったー と思いつつ、「もうスタートなんです。すでに並んでますし。。」と半分あきらめモードで伝えたら、同じホイールを貸してくださいました。
MAVICのホイールはいててよかった(MAVICのホイールだったから貸してくれたのかはわかりませんがw)
ゼッケンと電話番号等を紙に書いて急いでコースに出て、F,Eクラスの脇をぬってDクラスの一番後ろにたどり着いた瞬間に、1分前にスタートするチャレンジ100がスタート。
本当にぎりぎりでした。
タイヤは欲を言ってはいけないと思いますが、空気圧が低く、指で押すとぶにゅってへこむぐらいだったので、初めの数周のカーブはめちゃめちゃ怖かったです。
レースの状況
結果的には、5周目のラスト、心臓破りの頂上のひと踏みが足らず下りで集団の後ろにつけず、6周目に入った時にちぎれてしまいました。1~3周ぐらいは結構余裕があると感じました。前回に比べたら大きな進歩かもしれない。
下りのヘアピンが遅くて遅れてしまい、心臓破りに入るころには前がぎっちりいて前に出れない。そんな状況でした。。
前に上がるのに右から行くのにばかり固執してしまったかもしれないと、いまさらながら思いました。
千切れたあとは、淡々と走る。同じぐらいの走力の人と軽くローテっぽいことをしたりしつつ。
タイムを見ると結構やばい感じで、このままではラップされてしまうと思っていたところで、@nyarome_osamuさんが追いついてきたので、乗せてもらう。
本当はローテをしたかったのですが、@nyarome_osamuさんの平地引きは早くて、合流してから2周半ぐらいはずーっと引いてもらっちゃいました。
[http://farm5.static.flickr.com/4151/5092676080_00a60cf320.jpg:image]
群馬CSCのコースは、少し変形の8の字型なので、バックストレートの様子がホームストレートとすれ違う感じなのですが、10周目に入るところで、バックストレートを先頭集団が走るのが見え、残り2周で微妙な位置。。
それでもなんとかラストの12周に入り、一応完走が確定したーとほっとしつつ残りを走っていたところで、バックストレートまで戻ってくると、スタッフの人が選手を止めている。
状況が分からずも指示に従い止まったところ、Dクラス先頭のゴール時に落車がありレースは中断とのこと。
正式リザルトがまだ出ていないので、結果がどうなるかわかりませんが、一応完走は出来たことと思い、目標は達成と思うようにしておきます。
走ってみて、前よりも通用しそうな感触もありましたし、逆に届かなさも体感したので、次のレースへのモチベーションの糧にしたいと思います。
午後組の応援
いつもはレースが終わると高速の渋滞もあるので早めに帰ってしまうのですが、今回は残りを全て応援しました。上位クラスの集団が心臓破りを抜けていくところや、Sクラスの逃げなど大きな刺激になりました。
なにより、Sクラスの逃げがかっこよすぎる。
そして、ならさんの最後に単独になってゴール。
しびれました。あんなレースが出来る選手になりたい。
追記:結果でました> 2010 JCRC第9戦 群馬CSC 確定版の結果でDNF…
2010/10/13
あさタマに参加してきた
あさタマという朝練の第26回に参加してきました。
- [http://orbea110909.blog.so-net.ne.jp/2010-10-11-1:title]
先週同じ時間をひとりで走っていて、こんな感じかーというのと、@tamaki_bearbell さんに声掛けていただいたりしたので、参加してきました。
朝5時の彩湖は真っ暗で、冬場の朝練用に導入した閃というライトが大活躍。明るくてばっちりでした。それでも、バックストレートに入るところは、まったく見えずにかなり怖かったです。
あと、朝練用に同じく導入した度入りのアイウェアもかなりいい感じでした。雨はあがっていたけど路面がぬれているので、前走者の跳ね上げがけっこうあったけど、ばっちり防いでくれました。
- ラップ数、Average Power、Max Power、Average Heart Rate、Average Cadence
- Lap1 205W 647W 179bpm 99rpm
- Lap2 223W 631W 184bpm 94rpm
- Lap3 213W 749W 183bpm 94rpm
-- このあたりが一番きつかった
- Lap4 201W 743W 184bpm 95rpm
- Lap5 197W 786W 185bpm 92rpm
-- きつくなってきたのでこのあたりはローテを少し飛ばさせてもらった
- Lap6 199W 725W 181bpm 94rpm
- Lap7 200W 769W 181bpm 94rpm
- Lap8 188W 635W 178bpm 90rpm
-- 最後の坂でちぎれたのでバックストレートは流し気味
終わってみれば、まだ足に少し余裕があるような無いような。でも最後の坂のところで踏めなかったのでなんとも情けない感じ。
これでラストだーとか、このパワーだと最後まで持つのか?とか、 そんなことが頭をよぎった瞬間に失速するのは悪い癖です。精神力を鍛えたい。
- [http://orbea110909.blog.so-net.ne.jp/2010-10-11-1:title]
先週同じ時間をひとりで走っていて、こんな感じかーというのと、@tamaki_bearbell さんに声掛けていただいたりしたので、参加してきました。
朝5時の彩湖は真っ暗で、冬場の朝練用に導入した閃というライトが大活躍。明るくてばっちりでした。それでも、バックストレートに入るところは、まったく見えずにかなり怖かったです。
あと、朝練用に同じく導入した度入りのアイウェアもかなりいい感じでした。雨はあがっていたけど路面がぬれているので、前走者の跳ね上げがけっこうあったけど、ばっちり防いでくれました。
- ラップ数、Average Power、Max Power、Average Heart Rate、Average Cadence
- Lap1 205W 647W 179bpm 99rpm
- Lap2 223W 631W 184bpm 94rpm
- Lap3 213W 749W 183bpm 94rpm
-- このあたりが一番きつかった
- Lap4 201W 743W 184bpm 95rpm
- Lap5 197W 786W 185bpm 92rpm
-- きつくなってきたのでこのあたりはローテを少し飛ばさせてもらった
- Lap6 199W 725W 181bpm 94rpm
- Lap7 200W 769W 181bpm 94rpm
- Lap8 188W 635W 178bpm 90rpm
-- 最後の坂でちぎれたのでバックストレートは流し気味
終わってみれば、まだ足に少し余裕があるような無いような。でも最後の坂のところで踏めなかったのでなんとも情けない感じ。
これでラストだーとか、このパワーだと最後まで持つのか?とか、 そんなことが頭をよぎった瞬間に失速するのは悪い癖です。精神力を鍛えたい。
2010/10/03
バニ玉練に参加して凹んできた
バニ玉練という、[http://twitter.com/imo_grub:title=@imo_grub]さん主催の練習会に、[http://twitter.com/shi_no_suke:title=@shi_no_suke]さんに誘っていただいたので参加してきた。
- [http://imodokoro.blog23.fc2.com/blog-entry-128.html:title]
- [http://imodokoro.blog23.fc2.com/blog-entry-130.html:title]
「Burning Wheel」というチームの玉川周回練習、略して「バニ玉練」だそうです。始め聞いたときまったく意味がわかりませんでしたw
練習の内容や参加したメンバーは @imo_grubさんのブログを見ていただくとして、他チームの練習会に参加というのはあまりしたことがなかったので、面白かったです。
仮想アート杯ということで、6周*2セット。早い組に入ったが、たぶん実力は一番下だと思いつつスタート。
前半6周の2周目でちぎれかかり、立地的な要素(住宅街で車が多いところ)でスピードが落ちたところでなんとか復帰したが、3周目に入ったことろでちぎれて終了。
復活の呪文を唱えている@shi_no_sukeさん達に追いついて、ラスト2周を走るところでも速攻ちぎれた。
休憩を挟んで後半戦。4周ぐらいまではエンデューロペースで〜、とか話していたのでなんとかついて行きたかったが、3周目の後半でぷっつん。ゆるやかな登りでじりじりと話されて、ちょっとの差をつめるひと踏みが出来ずにちぎれました。
いまのままだと、群馬CSCを12周走るアートスポーツ杯は、完走すら危ぶまれる状況だと思いますが、ログを見ると間違いなく成長しているので、着実にでも1歩を進めたいと思っています。
まずは手始めに体重を落とすかな。。
こうしたレースを模した高強度の練習はあまりしたことがなかったので、@shi_no_sukeさんに誘ってもらってよかったです。
積極的にこうした練習には参加したいのと、一人練の時に足りないところを補えるような練習メニューを考えよう。
- [http://imodokoro.blog23.fc2.com/blog-entry-128.html:title]
- [http://imodokoro.blog23.fc2.com/blog-entry-130.html:title]
「Burning Wheel」というチームの玉川周回練習、略して「バニ玉練」だそうです。始め聞いたときまったく意味がわかりませんでしたw
練習の内容や参加したメンバーは @imo_grubさんのブログを見ていただくとして、他チームの練習会に参加というのはあまりしたことがなかったので、面白かったです。
仮想アート杯ということで、6周*2セット。早い組に入ったが、たぶん実力は一番下だと思いつつスタート。
前半6周の2周目でちぎれかかり、立地的な要素(住宅街で車が多いところ)でスピードが落ちたところでなんとか復帰したが、3周目に入ったことろでちぎれて終了。
復活の呪文を唱えている@shi_no_sukeさん達に追いついて、ラスト2周を走るところでも速攻ちぎれた。
休憩を挟んで後半戦。4周ぐらいまではエンデューロペースで〜、とか話していたのでなんとかついて行きたかったが、3周目の後半でぷっつん。ゆるやかな登りでじりじりと話されて、ちょっとの差をつめるひと踏みが出来ずにちぎれました。
いまのままだと、群馬CSCを12周走るアートスポーツ杯は、完走すら危ぶまれる状況だと思いますが、ログを見ると間違いなく成長しているので、着実にでも1歩を進めたいと思っています。
まずは手始めに体重を落とすかな。。
こうしたレースを模した高強度の練習はあまりしたことがなかったので、@shi_no_sukeさんに誘ってもらってよかったです。
積極的にこうした練習には参加したいのと、一人練の時に足りないところを補えるような練習メニューを考えよう。
登録:
投稿
(
Atom
)